5月23日(金)・5月24日(土)10:00-18:00
桐朋学園大学・調布キャンパス
①下記の作品よりいずれか1曲より【暗譜】★
②シューベルト:アルペジオーネソナタ イ短調 D821より★
5月26日(月)・5月27日(火)10:00-17:00
桐朋学園大学・調布キャンパス
③安良岡章夫:ノヴェッラ・カプリッチョーザ (2024)[第6回東京国際ヴィオラコンクール委嘱/世界初演]
④下記の作品よりいずれか1曲
⑤下記の作品よりいずれか1曲【暗譜】
5月29日(木)16:30-21:00
桐朋学園宗次ホール(桐朋学園大学・仙川キャンパス)
⑥下記の作品よりいずれか1曲
⑦下記の作品よりいずれか1曲【暗譜】
共演:桐朋学園オーケストラ
5月31日(土)14:00-18:00
日本製鉄紀尾井ホール
⑧ブラームス:ヴィオラ、チェロ、ピアノのための三重奏曲 イ短調 作品114
共演:伊東 裕(チェロ) 青木美樹/有吉亮治/草 冬香(ピアノ)
⑨バルトーク:ヴィオラ協奏曲(ティボール・シェルイ版)【暗譜】
共演:平石章人(指揮) 東京フィルハーモニー交響楽団
★:演奏する楽章については審査当日に発表します。
*各審査はすべて公開で行います。
*スケジュール、出場者等の詳細、変更等は随時「新着情報」で発表します。
6月1日(日)15:00開演/14:15授賞式
日本製鉄紀尾井ホール
出演:第6回東京国際ヴィオラコンクール第1位、第2位、第3位入賞者、他
プログラム:当日発表
公式伴奏者:青木美樹/有吉亮治/草 冬香/望月 晶(ピアノ)
今井信子/佐々木 亮/川崎雅夫/サンジン・キム/マテ・スーチュ/ラーシュ・アンネルシュ・トムテル/シンウン・ホワン/ディミトリ・ムラト(ヴィオラ)
篠崎史紀(ヴァイオリン) 伊東 裕/市 寛也(チェロ) 岡本和也(ギター) 中島郁子(メゾ・ソプラノ)
青木美樹/有吉亮治/草 冬香/望月 晶(ピアノ)
山下一史(指揮) 桐朋学園オーケストラ 桐朋学園子供のための音楽教室弦楽オーケストラ
ヒンデミット生誕130年記念~ユーモアと教育
5月28日(水)19:00開演
日本製鉄紀尾井ホール
ヴィオラ愛好作曲家
5月30日(金)19:00開演
日本製鉄紀尾井ホール
5月25日(日)13:00-18:00・5月28日(水)10:00-15:00
桐朋学園大学・調布キャンパス
講師:今井信子/佐々木 亮/川崎雅夫/サンジン・キム/マテ・スーチュ/ラーュ・アンネルシュ・トムテル/シンウン・ホワン/ディミトリ・ムラト/藤村晶子
*ワークショップの詳細はそれぞれ開催日の前夜に発表予定。受講生はコンクール出場者を予定。
日時 | 開場時間 | 公演名 | 料金 | |
---|---|---|---|---|
5月23日(金)10:00-18:00 | 9:45 | 第1次審査 | 全席自由|入場無料/要整理券 | |
5月24日(土)10:00-18:00 | 9:45 | 第1次審査 | 全席自由|入場無料/要整理券 | |
5月25日(日)13:00-18:00 | 12:45 | ワークショップ① | 全席自由|入場無料/要整理券 | |
5月26日(月)10:00-17:00 | 9:45 | 第2次審査 | 全席自由|入場無料/要整理券 | |
5月27日(火)10:00-17:00 | 9:45 | 第2次審査 | 全席自由|入場無料/要整理券 | |
5月28日(水)10:00-15:00 | 9:45 | ワークショップ② | 全席自由|入場無料/要整理券 | |
5月28日(水)19:00開演 | 18:30 | ガラ・コンサートⅠ | 全席指定|一般¥5,500/U25¥2,700 ※セット券有 | |
5月29日(木)16:30-21:00 | 16:00 | セミ・ファイナル | 全席自由|一般¥2,000/U25¥1,000 | |
5月30日(金)19:00開演 | 18:30 | ガラ・コンサートⅡ | 全席指定|一般¥5,500/U25¥2,700 ※セット券有 | |
5月31日(土)14:00-18:00 | 13:30 | ファイナル | 全席自由|一般¥3,000/U25¥1,500 | |
6月1日(日)15:00開演 | 14:00 | 入賞記念コンサート✻14:15~ 授賞式 | 全席指定|一般¥3,000/U25¥1,500 |
※ガラ・コンサートⅠ&Ⅱセット券|一般¥10,000/U25¥5,000
チケット発売日:2/12(水)
インターネット、店頭:セブン-イレブン(マルチコピー機)
インターネット、店頭:セブン-イレブン(マルチコピー機)
整理券受付開始日:当HPにて後日発表します。
*U25券は2000年以降生まれの方限定のチケットです。当日、生年を証明できるものをご持参ください。
*都合により曲目、曲順、出演者などを変更させていただく場合がございます。なにとぞご了承ください。
*未就学児童のご入場はご遠慮ください。
東京都千代田区紀尾井町6-5
GoogleMap
6月3日(火)19:00開演
あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール
佐々木 亮/ディミトリ・ムラト/第6回東京国際ヴィオラコンクール第1、2、3位入賞者(ヴィオラ)
小栗まち絵(ヴァイオリン) 草 冬香(ピアノ)
他、当日発表
一般 ¥5,000 U25 ¥2,500(2000年以降生まれの方限定。当日、生年を証明できるものを持参のこと)
インターネット、店頭:セブン-イレブン(マルチコピー機)
インターネット、店頭:セブン-イレブン(マルチコピー機)
*第6回東京国際ヴィオラコンクール入賞者の演奏曲目、並びに全体の演奏曲順は当日発表。
*都合により曲目、出演者などを変更させていただく場合がございます。なにとぞご了承ください。
*未就学児のご入場はご遠慮ください。
6月2日(月)13:00開講
会場:相愛大学本町学舎アンサンブルスタジオ
講師:佐々木 亮/ディミトリ・ムラト(ヴィオラ)
問合:相愛大学06-6612-3954
主催:東京国際ヴィオラコンクール実行委員会
特別協賛:NTTファイナンス株式会社/NTT・TCリース株式会社
協賛:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社/あいおいニッセイ同和損保ザ・フェニックスホール/中日本高速道路株式会社
助成:公益財団法人 青山音楽財団/一般社団法人 東京倶楽部/公益財団法人 野村財団/公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
協力:株式会社フジテレビジョン
後援:外務省/文化庁
制作:テレビマンユニオン
6月5日(木)19:00開演
宮城野区文化センターPaToNaホール
佐々木 亮/第6回東京国際ヴィオラコンクール第1、2、3位入賞者(ヴィオラ)
神谷未穂/川又明日香(ヴァイオリン)
三宅 進(チェロ)
草 冬香(ピアノ)
他、当日発表
一般 ¥3,500 U25 ¥1,500(2000年以降生まれの方限定。当日、生年を証明できるものを持参のこと)
インターネット、店頭:セブン-イレブン(マルチコピー機)
インターネット、店頭:セブン-イレブン(マルチコピー機)
*その他の演奏曲目、並びに全体の演奏曲順は当日発表。
*都合により曲目、出演者などを変更させていただく場合がございます。なにとぞご了承ください。
*未就学児のご入場はご遠慮ください。
主催:東京国際ヴィオラコンクール実行委員会
特別協賛:NTTファイナンス株式会社/NTT・TCリース株式会社
協賛:中日本高速道路株式会社
助成:公益財団法人 青山音楽財団/一般社団法人 東京倶楽部/公益財団法人 野村財団/公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
協力:株式会社フジテレビジョン
後援:外務省/文化庁/公益財団法人 仙台フィルハーモニー管弦楽団/河北新報社/tbc東北放送/仙台放送/khb東日本放送/Date fm/朝日新聞社仙台総局/
毎日新聞仙台支局/公益財団法人 仙台市市民文化事業団/国際ゾンタ26地区仙台Ⅰゾンタクラブ
制作協力:HAL PLANNING
制作:テレビマンユニオン
開催期間:2025年5月23日(金)~2025年6月1日(日)
会場:桐朋学園大学、日本製鉄紀尾井ホール
①出場申込書(すべての項目に記入のこと。提出後の変更は認めない。)
②写真データ
2024年2月以降に撮影したカラー写真のデータ。上半身正面、印刷物に使用できる画質(解像度300dpi以上)のもの。
③年齢を証明できる書類のデータ(パスポートのコピー等)
④予備審査の課題曲の演奏を撮影した映像データ (詳しくは「課題曲」の項を参照)
インターネットによるデータ送信
※一回の送信/送付にて全てを揃えて提出すること。提出物を分けての申込は受け付けない。
※提出書類に不備がある場合には申込を受け付けない。
コンクールの出場者を決定するため予備審査を行う。予備審査は応募者から提出された書類及び映像によって行う。予備審査の結果は2025年1月末日までに応募者全員にメールにより通知する。
予備審査を通過した者は、参加料として、日本円で30,000円を2025年2月26日(水)までに支払うこと。支払方法については予備審査通過者に別途連絡する。指定の期日までに参加料が支払われない場合、コンクール参加の承認を取り消すこととする。振込手数料は本人の負担とする。参加料はいかなる理由があっても返金しない。
原則、旅費は全て本人が負担すること。但し、第1次審査通過者には下記のとおり居住地域に応じて定める額を補助することがある。支給される金額については、日本の法律により源泉徴収をする必要がある際は、これを控除した上で支給する(税率は原則として20.42%)。地域、補助する金額は以下の通り。
原則、滞在費は全て本人が負担すること。但し、東京近郊以外に居住する者でコンクール運営事務局が必要と判断した出場者については、出場登録日(5月21日)から下記の期日まで、コンクール運営事務局が指定する宿泊施設を利用する場合に限り、出場者の宿泊料金(シングル1名の基本室料)を運営事務局が負担する。
共演者は、コンクール運営事務局が指定する演奏家が行う。練習時間、場所などはコンクール運営事務局が指定する。第1次、第2次に関しては、コンクール出場者本人の希望で共演者を同伴する場合は、その費用(旅費、滞在費等)のすべてを出場者の責任において負担することとし、それらに係る手配も出場者が行う。
※授与される金銭について、日本の法律により源泉徴収をする必要がある際は、これを控除した上で支給する。
※授与される金銭について、日本の法律により源泉徴収をする必要がある際は、これを控除した上で支給する。
コンクール出場のために入国査証が必要な場合は、出場者本人の責任で入国査証を取得すること。共演者の入国査証についても同様とする。なお、査証取得のため招聘状等を必要とする場合は、コンクール運営事務局に申請すること。
コンクール出場時の出場者及び共演者自身の健康、傷害に関する保険及び楽器、手荷物、その他の所持物品の事故、火災、盗難、破損に関する保険は、出場者及び共演者自身が加入すること。
本コンクールで行われる演奏及び式典、審査、関連催事に関し、出場者及び共演者の放送権、録音権、録画権、出版権、肖像権等の諸権利は、主催者である東京国際ヴィオラコンクール実行委員会に帰属する。
この募集要項に関して発生する問題は、日本語の本要項に基づき、かつ日本の法律に準拠して解決される。
コンクール出場者は、本コンクールに関わるもののほかは、コンクール期間中にいかなる演奏活動も行ってはならない。ただし、通過できなかった審査段階以降については、この限りではない。
①テレマン:無伴奏ヴィオラのための12のファンタジーから1曲
〔原曲:テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12のファンタジー TWV40:14-25〕
②下記の作品よりいずれか1曲
③下記の作品よりいずれか1曲より数楽章【暗譜】※演奏楽章は審査当日の朝に発表する。
④シューベルト:アルペジオーネソナタ イ短調 D821よりいずれか1つの楽章
※演奏楽章は審査当日の朝に発表する。
⑤安良岡章夫:第6回東京国際ヴィオラコンクール委嘱新作(無伴奏ヴィオラ作品)
⑥下記の作品よりいずれか1曲
⑦下記の作品よりいずれか1曲【暗譜】
⑧下記の作品よりいずれか1曲
⑨下記の作品よりいずれか1曲【暗譜】
⑩ブラームス:ヴィオラ、チェロ、ピアノのための三重奏曲 イ短調 作品114
⑪バルトーク:ヴィオラ協奏曲(ティボール・シェルイ版)【暗譜】